アジャイルウェア

アジャイルウェア公式note。 最高の環境で、最高のパフォーマンスができるよう、フルフレックスやリモートワークなど働き方を「楽に」「自由に」しています。

アジャイルウェア

アジャイルウェア公式note。 最高の環境で、最高のパフォーマンスができるよう、フルフレックスやリモートワークなど働き方を「楽に」「自由に」しています。

記事一覧

2025年になったので新年会をしました

大掃除をし、忘年会でなぜかプランク対決をする大阪オフィスの社員たち

全集中!湯河原お温泉「おんやど恵」さんでリーンキャンバス合宿を開催してきました。

能登の災害ボランティアに参加したCEOにインタビューしました

社員旅行の続編!ヘルスツーリズムで写経とゴルフをしたお話

大阪オフィス引っ越しします!ウェルビーイング満載の入居先ビルをご紹介!

初開催なのに社員満足度95%!アジャイルウェア流社員旅行のご紹介

AI開発合宿を企画したエンジニアさんにお話を聞きました

アジャイルウェアはお菓子食べ放題の会社です

弊社テスターチームに何をしているか聞いたら舞踏会してた!?

アジャイルの会社がアジャイルの社内勉強会をしました

理念を知ればより楽しめる!アドベンチャーワールド園内見学編

アドベンチャーワールドの舞台裏!株式会社アワーズ様 会社見学編

ケーキを食べるために出社します!!

12周年パーティで社員同士の感謝を伝え合いました

12周年パーティで歌う人たちの練習を見てきた

2025年になったので新年会をしました

ども!未だに初夢を見ていない三木です。 昨年の最終営業日に忘年会をしたアジャイルウェア。 そして新年には、もちろんやりましたよ、新年会を。 アジャイルウェアの新年会は「飲み会だけをする」というものではなく、昨年を振り返りつつ、今年の会社や各チームの方針を発表したりします。 今年は1月7日(火)に実施しまして、本記事ではその様子をご紹介します。 会場準備&開場アジャイルウェアの大阪オフィスは、2025年3月末に引っ越し予定。 新年会は引っ越しに先立って、 新オフィスの

大掃除をし、忘年会でなぜかプランク対決をする大阪オフィスの社員たち

あけましておめでとうございます! 首を寝違え、掃除機を買い替え、首が回らない三木です。 本年も宜しくお願い致します。 毎年12月の最終営業日は、 みんなでオフィスの大掃除をして、 忘年会になだれ込むのが恒例のアジャイルウェア。 この記事では、 昨年末の大阪オフィスの模様を写真中心にご紹介しますー。 大掃除業務は16時くらいで切り上げて、みんなで掃除開始。 マスクをして、1年間のホコリを落としていきます。 ガラスを拭いたり、 モニターを拭いたり、 ホワイトボードを

全集中!湯河原お温泉「おんやど恵」さんでリーンキャンバス合宿を開催してきました。

こんにちは! 今年から年に一度、一人で読書合宿の実施を始めている浦です! 読書合宿とは、4〜5冊の本と共に一泊二日集中して読書する合宿です。 直近で非常に興味深かったのはこちら、「認知バイアスの教科書」 自分の考え方の「なぜ」を知るアハ体験が楽しい…オススメです! そんな自分も含め、ただいまアジャイルウェアでは合宿波がアツい‼️ 先日のAI合宿に続き、11月に関東でリーンキャンバス合宿を開催しました。 今回はその様子をお届けします! そもそも、リーンキャンバスとは?リー

能登の災害ボランティアに参加したCEOにインタビューしました

こんにちは。アジャイルウェアの三木です。 皆様ご存知の通り、2024年1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。 アジャイルウェアのオフィスがある大阪や東京、そして遠くは北海道や九州を含む、ほぼ日本全域で揺れを観測するほど巨大な地震でした。さらに9月、復興さなかの能登の方々を豪雨が襲いました。 11月、アジャイルウェアは初めての社員旅行を実施。この行き先が金沢・能登となった理由の一つに復興支援があります。 微力な中小企業の弊社ではありま

社員旅行の続編!ヘルスツーリズムで写経とゴルフをしたお話

ども! 旅行中にカメラのレンズを割った三木です。 (保険入ってて良かった。。。) 既に記事でも書きました通り、 2024年11月にアジャイルウェアは初めての社員旅行に行きました! 社員旅行は1泊2日だったのですが、実は希望者はもう1泊プラスしてヘルスツーリズム体験に参加できるというオプション日程もありまして。 本記事では参加者の感想も交えて、その様子をご紹介します。 ヘルスツーリズムって?ヘルスツーリズムとは、医科学的な根拠に基づく健康回復や維持増進につながる観光のこ

大阪オフィス引っ越しします!ウェルビーイング満載の入居先ビルをご紹介!

こんにちは! 家の冷蔵庫が壊れたアジャイルウェアの三木です。 (マジ不便。。。そして冷蔵庫、なかなかの金額だぜ。。。) 突然ですが、アジャイルウェアの大阪オフィス、 2025年4月に引っ越しします!!!!!!!いや、今の大阪オフィスも良いんですよ!!! ↓な風に駅チカだし、内装シャレてるし、土禁だし、1Fにコンビニあるし。 しかし課題もありまして。 主だったところをご紹介しますと、、、 社員が増えて、全員出社すると席がない 2020年にコロナ対策で在宅勤務が中心とな

初開催なのに社員満足度95%!アジャイルウェア流社員旅行のご紹介

人生で社員旅行に行く機会なんかないだろうと思っていたら、この会社で行けちゃったことに驚いている浦です! 10月初旬に、アジャイルウェア初の社員旅行を実施しました! 目的地は石川県の金沢・能登です。 温泉で有名な石川県であり、大阪と東京の中間地点あたりだからということもありますが、実は能登の応援の意味も込めての行き先チョイスでした。 涙はないけど笑いあり、感動の中でも考えさせられる機会あり。 盛りだくさんだった社員旅行の様子を、一社員視点でお届けします! 1日目〜いざゆか

AI開発合宿を企画したエンジニアさんにお話を聞きました

ども! ChatGPTに「冗談を言って」とお願いしたら、 と返してもらった三木です。(変なこと聞いてごめん) 「読書会」や「技術について話す会」など、学びの場が多いアジャイルウェア。先日は希望者8名で行く1泊2日の『AI開発合宿』が開催されました。 『AIを使った何かしらのソフトウェア開発をすることを目的とした合宿』ということで、企画したエンジニアのAさんにインタビューさせていただきました! 合宿を企画したきっかけは?去年から「開発合宿したいなー」とずっと考えていて、

アジャイルウェアはお菓子食べ放題の会社です

こんにちは! 子どもの頃、晩ごはん前にロッテのチョコパイ(当時10個入り)を 1人で食べて親に怒られたことがある三木です。 アジャイルウェアには『お菓子食べ放題』というのがありまして。 数年前まではオフィスグリコを設置して、 社員が食べた分を会社がまとめて払うという運用だったんですけど、 現在は社内運用となり、↓のように種類も量も大規模拡大。 このお菓子たちを購入・補充してくださっているのが、 コーポレートチームのみなさん。 というわけで、買い出しに行かれたばかりのM

弊社テスターチームに何をしているか聞いたら舞踏会してた!?

こんにちは! テストと聞くと学生時代のテストで名前を書き忘れたことを思い出して苦しみはじめる浦です! 弊社アジャイルウェアブログでは新企画がスタートッ! その名も、 他のチームって何をしているのか解明していこうインタビューツアー! (今適当に名付けました) 日々の業務の中で所属チーム以外の仕事に関わることってあまりないなぁ。 他のチームって何をしているんだろう? その内容を知るともっと連携が取りやすくなるんじゃないかな? 協力していくためにはまず他のチームの業務を知りたい

アジャイルの会社がアジャイルの社内勉強会をしました

ウォーターフォール開発の要件定義フェーズだけ参加したことのある三木です。 去る2024年6月、アジャイル開発の社内勉強会が催されました。 前回のアジャイル開発の勉強会はオンラインで実施されたんですが、今回は念願のオフライン。どっぷりアジャイル開発を学びました。 本記事ではその様子をお届けします。 社外から講師をお招き講師を務めてくださったのは『いちばんやさしいアジャイル開発の教本』の著者でもある小田中 育生(いくお)さん。 私は参加できなかったんですが、4月に弊社主催

理念を知ればより楽しめる!アドベンチャーワールド園内見学編

こんにちは! 最近社内でテーマパーク訪問について相談したいというお声をよくもらうことに小躍りしている浦です! さて、前回のアドベンチャーワールドの舞台裏!株式会社アワーズ様会社見学編では、企業理念である「こころでときを創るSmileカンパニー」のありさまを浴びながら、社屋の紹介をしました。 今回は企業理念という土台を知ることで、より深く楽しむことができる、 「アドベンチャーワールド」の園内見学編をお届けします! 園内見学編①〜マリンライブ「Smiles」〜まず何と言って

アドベンチャーワールドの舞台裏!株式会社アワーズ様 会社見学編

こんにちは! 三度の飯より人のテーマパーク行ったよ報告を聞くのが好きな浦です! 今回は、そんな私には眉唾ものの体験です。 そう、なんとあの! 生き物との共生を学び、地球に潜むアドベンチャーを発見できる、 和歌山・白浜にございますアドベンチャーワールドを運営する、 株式会社アワーズ様へ会社見学に行って参りました! 先にお伝えしておきますが、私にとって間違いなくこの会社にジョインしてからの最高体験殿堂入りです。 ウェルビーイング値跳ね上がりつつ、熱めな会社見学レポの始まりで

ケーキを食べるために出社します!!

こんにちは! 何でもない日でもケーキを食べていく委員会の浦です! ケーキを食べるタイミングって多いようで少ないので、もっと色んな種類のケーキを気軽に食べたいなと思うあなたに朗報です。 弊社では、毎月ケーキが食べられます! バースデーケーキの日ってなんぞ?ケーキをエンジョイできるこのバースデーケーキの日。 毎月ケーキを嗜むのが本来の趣旨ではなく、其の実、 お誕生日月の皆さんを祝うためのケーキです♪ その月の誕生日の方のお祝いとして会社でバースデーケーキを購入し、バースデー

12周年パーティで社員同士の感謝を伝え合いました

ども。 マンションのオートロックに2回締め出されたことのある三木です。 (天を仰ぐよね) アジャイルウェアはおかげさまで12周年を迎えることができました! これもひとえに皆々様のおかげございます。 本当にありがとうございます。 m(_ _)m  <(_ _)> m(_ _)m それを記念して2024年7月5日に開催した 12周年パーティの模様をお届けしますー。 ちなみに東京スカイツリーも12周年だそう。 ギリギリまで準備開場は午前10時。 早い人だと、8時から会場入

12周年パーティで歌う人たちの練習を見てきた

ピアノの前に座ると泣きそうになる三木です。 (習わさせられてた思い出が。。。) 毎年7月はアジャイルウェアの周年パーティが開催される月。 今年は三味線奏者の方をパーティにお呼びすることになりまして。 そしてその流れで「私たちも歌っちゃえ」となったそうで。(え?) その練習がパーティ前日にあったのでお邪魔してきました。 三味線がスタジオに響くゲストとして来てくださったのは佐藤さくら子さん。 長唄だけでなく、バンドやミュージカルなど 幅広いフィールドで活動されているプロ